morita– Author –
-
M2中間発表会
水戸キャンパスで理学部化学科と一緒にM2中間発表会を行いました。 有機グループからは5名のM2が発表しました。 ぶじに乗り切りました🍾 お土産でもらったほぼ富山を食べる人↓ -
吉野くん論文が論文表紙に採用🥂
先日アクセプトされたM1吉野くん論文がCrystEngComm誌の表紙に採用されました‼️ とってもおめでたいです https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2025/ce/d5ce00379b 卒業までにあと3報は最低投稿します! 京都に測定に行ったり、就活したり、頑... -
M1吉野くん論文アクセプト🎊
盛田研究室M1の吉野くんの1報目の論文がアクセプトされました t-ブチル基が置換したベンゾチアゾール誘導体の紫外⇔可視発光スイッチングに関する論文です https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2025/ce/d5ce00379b 盛田研究室としての第1報目の... -
雑誌会
有機グループでは、週に2回ほど雑誌会や研究進捗報告会があります。 写真は4年生が論文紹介をしているところです。数日かけて論文を読み込み、内容を紹介します。 発表が終わったらその日は何もしなくなる学生もいます(↓)考えものです -
NMR測定
4月から配属された4年生も合成実験が進み、NMRで合成した化合物の解析をしています。 結果は、反応の後処理がうまくできておらずイオンペア(アニオンとカチオンの対)だったようです。 イオンペアとは、↓のようにペアリングしている状態を指します。 -
有機グループでお花見しました🌸
有機グループ(福元・佐藤・盛田研究室)合同でお花見をしました。 まだ僅かに桜も残っていたみたいです。 -
研究テーマ発表
福元先生より、福元研究室に配属された4年生4名の研究テーマが発表されました。 これから1年間、卒研発表に向けて研究に取り組みます。 -
4年生配属〜実験開始
盛田研究室に4月7日より4年生2名が配属され、研究をスタートしました。 先輩に教えてもらいながら、合成した有機化合物をろ過しているところです。
1